LATEST NEWS新着情報詳細

2020/04/10

保育学生さんへのアドバイス★

 

こんにちは!

保育クリップ採用担当です^^

最近、保育学生さんから「保育クリップ」にお問合せを

いただく機会が多いので、

是非参考になれば・・・と思い、

記事を書かせていただきます^^

 

ありがたいことに、この「保育クリップ」内の求人に

ご応募いただいているのですが、

大変申し訳ございません。

保育学生さんの保育園のご紹介は

ご案内が難しいです。

 

というのも、

私、保育士養成校で教員をしていた経験もありますので、

学生のうちから保育現場でアルバイトをしたい!という

意欲的な学生さんだからこそ、

ご自身で保育園に電話をかけてみていただきたいのです。

 

実習や就職活動の際も自分で園見学をすることになりますので、

今のうちから、ご自身で電話をしてみていただけると、

園の先生方も快く引き受けていただけるのではないかと思います!

 

ただ、とはいえ、ここの保育園に行ってみたいけど、

どんな保育園かわからないので不安・・・というような想いも

あるかと思いますので、

そんな時はいつでもこちらからご相談くださいね☆

 

私の可愛い姪っ子のほっぺあたりをクリック★☆

 

そしてそして、

保育学生の方にオススメ!!

させていただきたいのですが、

学生期間中のアルバイトには接客業がオススメです!

 

私は保育学生の頃、月~土までは”うどん屋”さんでアルバイト、

日曜日は保育園でアルバイトをしていました。

うどんがまかないで食べられるので、始めた飲食店のホールスタッフですが、

とても勉強になりました。

 

たまにレストランに行ったときに、

テーブルに店員さんを呼び出すボタンの無いお店ってありませんか?

私は場所見知りなので、このようなお店とても苦手なのです。。。

「すみませーん」と呼んでも気が付いてもらえず・・・

なんてこともしばしば。

 

そんな呼び出しベルの無いうどん屋さんで働いていたので、

同じ気持ちがわかります。

「メニューが決まりましたら、教えてください」と言って、

レジで待機をし、そろそろ決まったかなと思う頃に、

その人を見ると、目が合うんですよね。

「あっ・・・^^」アイコンタクトでわかります。

 

これはあくまで一例ですが、お客さんとしてお店に行った時、

・白い服を着ていたらエプロンを出してくれた

・ご飯を食べ終わって一息ついたタイミングで来る

「お茶かお水はいりますか?」

こんなことを言ってもらえたら、このお店に来てよかった。

この店員さんに会えてよかった!なんて思ってしまいます。

ただ、これは店員さんの意識の問題と考えていまして。

マニュアルだからではなく自然にできる行動なのではないかと思います。

 

私の好きな本にも書いてありました。

「人が欲しがっているものを先取りする」ということでもあると思うのですが、

保育というのは本当に奥が深く、正解がないのです。

保育者も子どもも育った環境が違うので、考え方が違います。

自分の保育がすべてどの子どもにも通用するわけではありません。

だからといって自分の保育を押し付けるのではなく、

「この子は今なにを考えているんだろう・・・」

「なんでこんなことしたんだろう・・・」

たくさん深堀をして、色んな方法を試してみるのです。

 

その練習に、接客業はピッタリだと思います。

今日来てくれたお客さんにまた来たい!と思ってもらえるような、

対応をしよう。と心がけていました。

そうすると、保育・教育実習でも色んな疑問に気が付くようになりました。

接客業をしていることで、

先輩にも「何かお手伝いできることはありますか?」と

声をかけられるようになりました。

 

これはあくまで私の体験談なので、

参考になれば・・・と思います^^

 

是非、素敵な保育士さんを目指して頑張ってくださいね☆★

応援しています★☆