LATEST NEWS新着情報詳細
2019/07/22
保育園での事務のお仕事とは★★
こんにちは☆
「保育クリップ」採用担当です♪
本日も曇りですね・・・
洗濯ものがなかなか乾きません。
早く晴れてほしいですね!!
さて、本日は保育園での事務員のお仕事について
ご紹介をさせていただこうと思います☆
保育園での事務の役割について
■保育園内に関すること
■保育園外に関することの2つで分けて考えていきます。
【保育園内に関すること】
スタッフのシフト作成・勤怠管理・採用業務 など
働くスタッフに関することとなります。
また、保護者の対応(電話連絡)や園見学の日程調整 など
在園・入園希望のお子様・保護者様に対しての対応も行います。
園を円滑に運営をしていくために、
保育料の計算などの経理面や、
在庫の発注・管理 なども保育園内に関わることと言えます。
【保育園外に関すること】
主に役所関連のお仕事が中心となります。
認可保育園の場合、行政から委託費という形で、
助成金をいただくこととなります。
現場運営が健全に運営をされているかどうか
チェックするのが行政の役割となっております。
行政に提出するための資料の作成は数多く、
園児に関する書類だけでなく、
保護者の勤務状況に関する書類、
保育士に関する書類など、
多くの書類を漏れのないように、
提出をする必要がございます。
なんだかすることが多いような気がする・・・
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
現場の保育士スタッフ・調理スタッフが
業務に集中して安全な保育をしていくためには、
事務の方の役割は重要であり、
必要な存在であれと言えます。
ただ、毎日事務作業だけではなく、
もちろんお子様と関わることもできますし、
お子様を把握しなければ、
どんなお子様がいて、保護者様がいて、
顔が見えないとわからないことも多くありますよね♪
その為、日々業務の合間にお子様と関わることで、
より業務がしやすくなるかと思いますので、
是非、前向きにご検討いただけたらなと思います。