LATEST NEWS新着情報詳細

2019/10/01

保育園のおける看護師さんのお仕事とは??

こんにちは★

「保育クリップ」採用担当です♪

今日は保育園における看護師スタッフの役割について

お話させていただければと思います♪

 

 

 

保育園での看護師の仕事内容は

どういった内容になるのでしょうか?

保育園で働く看護師の役割として重要なのは

「園児の健康管理」「感染症予防対策」になります。

 

保育園には0歳(生後6か月ご)~5歳児までの子どもたちが

毎日過ごしています。

まだ、小さな子どもたちですので、

怪我をしてしまったり、突然体調が悪くなってしまったりと、

変化が多くあります。

 

 

怪我をしてしまうことの無いように安全配慮していたり、

感染予防のための手洗い・うがいの指導はしたりと、

保育士も日々保育の中で気を付けいていますが、

看護師がいることでより配慮ができるのではないかと思います!

 

他にも看護師の仕事内容として

★健康指導

★園児の健診業務

★保健だよりの作成

★安全対策 など。

がございます!

 

一般的な病院での勤務とも違いますので、

ほとんどの保育園が開園曜日が月~土

夜勤がない保育園が多いですので、

子育て中の方や産休・育休を取得されて

復帰をするのに心配な方はおすすめです★

 

 

基本的には1園に1名の看護師の配置が多いのですが、

一日中看護師業務をしていただくということではなく、

保育にもサポートで入っていただくこともありますので、

子どもとの関りもありますので、楽しく過ごせるのではないかと思います!

 

 

私が訪問させていただいた保育園さんでは、

【ヨガタイム】を作っているとのことでした★

職員に向けての健康指導もお仕事の一環でもありますので、

自分から発信していくというやりがいもあるお仕事でもあります♪

是非、園見学に行ってみて、検討してみてはいかがでしょうか?